≪説教≫
■外と内
23章から25章は、十字架の受難を目前にしたイエスさまの教え、「遺言」のようなものです。その冒頭23章に繰り返される言葉が、「律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたちは不幸だ」という言葉でした。「不幸だ」、ウーアイという呻くような嘆きの言葉が今日も繰り返されます。25節から26節、
「律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。杯や皿の外側はきれいにするが、内側は強欲と放縦で満ちているからだ。ものの見えないファリサイ派の人々、まず、杯の内側をきれいにせよ。そうすれば、外側もきれいになる」
ここで問題になっているのは、衛生上のことではなく、どのような器が宗教的な意味で汚れており、どのようなものが清いのかということです。ファリサイ派の人々にとってそれは、あくまでも器の外側に関わるものでした。それら清い器の中に入れられるものが、たとえ、悪辣な手段で手に入れたものであっても、あるいは、自分の貪欲な欲望を満たすためのものであったとしても、器そのものが汚れていなければ、何の問題にもなりません。律法学者、ファリサイ派の人々にとって大切なのは、人の目にどう映るか、外面でした。
しかしイエスさまは、「外側はきれいにするが、内側は強欲と放縦に満ちている…内側をきれいにせよ。そうすれば、外側もきれいになる」と言われます。
さらに続きます。27節から28節、
「律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。白く塗った墓に似ているからだ。外側は美しく見えるが、内側は死者の骨やあらゆる汚れで満ちている。このようなあなたたちも、外側は人に正しいように見えながら、内側は偽善と不法で満ちている」
当時は土葬でした。墓の中で遺体は腐敗します。死体は不浄とされていたので、仮に墓に触れたり、足が付いたりすれば、その人の体も汚れると考えられていました。そこで、ユダヤの人々は、過越の祭のときなど大勢の人々がエルサレムにやって来るとき、誤って墓に触れて汚れることのないよう、その時期、路傍の墓をみな白く塗りました。春の日の光を受けて白く輝く墓は、当時の美しい風物の一つであったとさえ言われます。がしかし、その美しさとは裏腹に、内は死体や骨に満ちていました。そんな墓の有様とユダヤ教の指導者たちの姿が似ている、とイエスさまは言われます。
イエスさまは今、外面を重んじて内面を問うことをしない、偽善を問題にしておられます。どんなに外面の形式や装いを整えたとしても、内面がそれとは裏腹に「強欲と放縦で満ちている」、見せかけだけのものであることを手厳しく批判しておられるのです。
そうした外面へのこだわりは、外面によって内面をごまかすことができるという思いから生まれてくるものです。それは、内面を何もかもすべてご存じのお方、神の目を些かも意識せずに、日々を過ごしているということに他なりません。神の目は内面をことごとく明らかにします。その内面が、「強欲と放縦で満ち」、「死者の骨やあらゆる汚れで満ちている」と言われます。他人事ではありません。生ける神の目を畏れる日々がどれほど厳しいものであることか、そう思わずにはおれません。しかしそのことはまた、外面によってしか人を判断しない世間の目が、たとえ、わたしをどれほど悪意に満ちて判断し、誤解することがあったとしても、内面のすべてをご存じの神の目はわたしを正しく理解し、わたしを一切の誤解から守ってくださるのですから、生ける神の目こそが実は、慰めに満ちた確かな歩みを、わたしたちに約束するものであることを忘れてはならないでしょう。
■黒い罪の血
そして最後、七つ目の嘆きの言葉が語られます。29節から30節、
「律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。預言者の墓を建てたり、正しい人の記念碑を飾ったりしているからだ。そして、『もし先祖の時代に生きていても、預言者の血を流す側にはつかなかったであろう』などと言う」
死んだ預言者の墓を建てたり、正しい人たちの記念碑を飾り立てたりすることを、イエスさまはなぜ非難されるのか。むしろ、よいことではないのでしょうか。たとえば、預言者イザヤは鋸(のこぎり)でひかれて死んだと言われ、エレミヤは石打ちにされたと伝えられています。彼らがその墓を建てたり、記念碑を飾り立てたりするのは、その償(つぐな)いのためでした。償いの礼拝堂と呼ばれて聖者崇拝が行われることもあったようです。ヘブライ人への手紙11章32節以下に、「他の人にあざけられ、鞭打たれ、鎖につながれ、投獄され…石で打ち殺され、のこぎりで引かれ、剣で切り殺され、羊の皮や山羊の皮を着て放浪し、暮らしに事欠き、苦しめられ、虐待され、荒れ野、山、岩穴、地の割れ目をさまよい歩く」経験をした、ギデオン、バラク、サムソン、エフタ、ダビデ、サムエル、また預言者たちのことが語られています。彼らが、先祖の犯した罪の償いとして墓を建て、記念碑を飾り立てるとは、実に感心なことだ、と人々の目には写ったはずです。
しかしイエスさまは、彼らが墓を建て、記念碑をつくって、「もしも、(わたしたちが)先祖たちの時代に生きていたら、殺人者の側、罪なき人の血を流す側にはつかなかっただろう」と自慢している、そこに彼らの偽善が露わになっている、と言われます。
この言葉は十字架の死の直前に語られたものです。「殺人者の側、罪なき人の血を流す側にはつかなかっただろう」と嘯(うそぶ)く彼らが、今まさに、罪のない正しい人、預言者中の預言者であったイエス・キリストを十字架につけて殺そうとしています。その偽善が、彼らがあの祖先の子孫であることを証明している。彼らの中には、預言者を殺した先祖の黒い罪の血が流れている、とイエスさまは言われます。
イエスさまの告発と嘆きは頂点に達します。32節から33節、
「先祖が始めた悪事の仕上げをしたらどうだ。蛇よ、蝮の子らよ、どうしてあなたたちは地獄の罰を免れることができようか」
■わたしたちもまた
しかしこれほどまでに、十字架を目前にイエスさまが「不幸だ」と激しい言葉を語り、さらに締め括りとして34節から38節の言葉を語られるのは、ただ律法学者やファリサイ派の人々を批難し、裁くためではありません。そうではなく、幸いと災い、いのちと滅びの決断をなおも迫り、悔い改めを期待しておられたからです。35節から36節、 Continue reading